シンスプリント・過労性骨膜炎

HOME | SERVICE | 下肢スポーツ障害 | シンスプリント・過労性骨膜炎

下肢スポーツ障害

シンスプリント・過労性骨膜炎


その多くは脛骨(すねの骨)の中下1/3 内側に発生し、ヒラメ筋(ふくらはぎの筋肉)の起始部(筋肉の骨に付いている部分)に over stress が繰り返されることにより生じる過労性骨膜炎です。
 
過度なランニング・ジャンプ動作で発症し、比較的難治性です。 
 
発症原因、症状の部位から脛骨疲労骨折との鑑別が重要です。


(しんすぷりんと:けいこつかろうせいこつまくえん)

シンスプリント(脛骨過労性骨膜炎)


シンスプリントとは、脛骨過労性骨膜炎(けいこつかろうせいこつまくえん)とも呼ばれ、すねの内側に痛みが生じる過労性の障害です。
 
主に、ランニングやジャンプを繰り返すスポーツ選手に多く見られる症状で、過剰な負荷がかかることで脛骨(すねの骨)周辺の筋肉や骨膜(骨を覆う膜)が炎症を起こすことが原因です。
 

原因

シンスプリントの主な原因は、脛骨に過剰なストレスがかかることです。具体的には以下の要因が関与します:

  • 過度の運動: 特にランニング、ジャンプ、ダッシュなどの下肢に強い衝撃を繰り返すスポーツ(陸上、バスケットボール、サッカーなど)で発生しやすいです。
  • 運動量の急激な増加: 運動強度や量を急に増やすと、筋肉や骨膜が過負荷を受け、炎症が発生します。
  • 不適切なシューズや硬い地面: クッション性の低い靴や、硬い路面での運動が、シンスプリントのリスクを高めます。
  • 足の形状異常: 偏平足アーチの低下がある場合、脛骨にかかる負担が増し、シンスプリントのリスクが高まります。
  • 筋力や柔軟性の不足: ふくらはぎや足の筋力が弱かったり、柔軟性が低下していると、負荷が骨や筋膜に集中しやすくなります。

 

症状

シンスプリントの症状は主に以下の通りです:

  • すねの内側の痛み: 特に運動中や運動後に痛みが現れます。初期は運動後に感じる程度ですが、悪化すると安静時にも痛みが持続することがあります。
  • 圧痛: すねの内側を押すと痛みを感じることがあります。
  • 腫れや炎症: 痛みのある部分に軽度の腫れや炎症が見られることがあります。

 

診断

シンスプリントは主に視診触診で診断されますが、他の障害(例えば疲労骨折やコンパートメント症候群)を排除するために、XMRIが行われることもあります。シンスプリントでは画像診断で大きな異常が見られないことが多いですが、長期間放置すると疲労骨折に進展する可能性があります。
 

治療法

シンスプリントの治療は基本的に保存療法が中心です。早期に適切な対処を行うことで回復を促進できます。
 

保存療法

  • 安静: 最も重要なのは、脛骨にかかる負担を減らすことです。痛みが引くまで運動を中止し、安静を保ちます。
  • アイシング: 炎症や痛みを軽減するため、運動後や痛みがある際に患部を冷やします。
  • ストレッチと筋力トレーニング: ふくらはぎやアキレス腱の柔軟性を高め、筋力を強化することで再発を防ぎます。
  • シューズの見直し: クッション性やサポート力の高いシューズを選ぶことで、衝撃を緩和します。また、偏平足の方はインソール(アーチサポート)を使用すると効果的です。
  • 抗炎症薬: 痛みや炎症を抑えるため、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)を使用することがあります。

 

予防

シンスプリントを予防するためには、以下の点に注意が必要です:

  • 段階的な運動負荷の増加: 運動の強度や距離を急激に増やさず、徐々に体を慣らしていくことが大切です。
  • 適切なシューズの選択: 衝撃を吸収し、足に合ったサポートのある靴を使用することが重要です。
  • 足のアーチサポート: 偏平足やアーチが低い人は、適切なインソールやアーチサポートを使用して、負担を分散させます。
  • 筋力と柔軟性の向上: 特にふくらはぎや足首の筋力を強化し、柔軟性を保つことで、脛骨にかかるストレスを軽減できます。

 
シンスプリントは早期の対処と予防で、症状を軽減し、スポーツや日常生活への復帰を早めることが可能です。