外脛骨障害

HOME | SERVICE | 足関節・足部障害 | 外脛骨障害

足関節・足部障害

外脛骨障害


外脛骨とは足・舟状骨(中足部内側の骨)の内後方に見られる種子骨で、正常足の10%前後に認めます。
 
これ自体は異常なものではありませんが、外脛骨を取り巻く後脛骨筋(足を内側に捻る筋肉)腱にスポーツの over stress が繰り返し加わると、同部に炎症が起こり発症します。
 
スポーツ動作時の痛み主な症状で、偏平足と関連があるとも言われています。 
 
あらゆるスポーツで発症しますが、バスケットボールやサッカー等、ジャンプ・ストップ動作を多用するスポーツに多いようです。 
 
多くは保存的に治療され、シューズの工夫、足底板療法も効果的です。症状の改善しないものに対しては摘出手術を行なうこともあります。


(がいけいこつしょうがい)

外脛骨障害


外脛骨障害(がいけいこつしょうがい)とは、足の内側にある余分な骨(副骨)が原因で痛みや炎症が生じる状態を指します。
 
外脛骨は副舟状骨(ふくしゅうじょうこつ)とも呼ばれ、通常は生まれつき存在する過剰骨の一種です。人口の約10%に見られる一般的な異常ですが、全員が症状を経験するわけではありません。痛みや炎症が現れた場合、この状態を「外脛骨障害」と呼びます。
 

外脛骨とは

外脛骨は、足の内側にある舟状骨(しゅうじょうこつ)と呼ばれる足の主要な骨の近くに位置する小さな骨です。通常は問題を引き起こしませんが、何らかの理由でこの部分に負担がかかると、炎症や痛みが生じます。
 

原因

外脛骨障害の原因は、外脛骨そのものが足の運動や構造に影響を与えるためです。以下のような要因が原因となることが多いです:

  • 外脛骨の大きさや形状: 外脛骨が大きい場合、足の靴との摩擦が生じやすくなり、炎症や痛みが発生します。
  • 偏平足: 偏平足の人は足のアーチが崩れるため、外脛骨に過剰な力がかかり、痛みが生じることがあります。
  • 過度の運動や負荷: ランニングやジャンプなどの足にかかる負荷が大きい運動を頻繁に行うと、外脛骨が痛みやすくなります。

 
症状
外脛骨障害の主な症状は次の通りです:

  • 足の内側の痛み: 特に足を使った運動後や長時間の歩行後に、足の内側に痛みが現れます。
  • 腫れと圧痛: 足の内側にある外脛骨周囲が腫れ、触ると痛みを感じます。
  • 靴との摩擦: 靴が外脛骨にあたり、擦れて痛みや炎症を引き起こすことがあります。

 

診断

外脛骨障害は、視診や触診、画像診断を通じて確認されます:

  • 視診・触診: 足の内側に痛みや腫れがあるかを確認します。
  • X線検査: 外脛骨の位置や形状を確認するためにX線が使用されます。
  • MRI: 軟部組織や腱の状態を評価するためにMRIが使用されることがあります。

 

治療

治療法は症状の重さや日常生活への影響によって異なります。軽度の症状であれば、保存療法が選択されます。
 

保存療法

  1. 安静と活動制限: 痛みを引き起こす運動を一時的に制限し、足の負担を軽減します。
  2. アイシング: 腫れや痛みを軽減するために、患部に氷を当てて冷やします。
  3. 足底板(インソール)やサポーター: 偏平足をサポートするために、足底板や足の内側を支えるサポーターを使用します。
  4. 抗炎症薬: 非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)を使用して痛みや炎症を抑えることがあります。

 

手術療法

保存療法で改善しない場合や、痛みが長期間続く場合は、外脛骨を取り除く手術が検討されます。この手術では、外脛骨を削除し、周囲の腱や靭帯の修復を行います。
 

予後とリハビリ

外脛骨障害は、適切な治療を行えば痛みが軽減し、通常は日常生活に支障をきたすことなく回復します。手術が必要な場合でも、術後のリハビリを通じて、再びスポーツや活動に復帰できる可能性が高いです。リハビリでは、足のアーチを支える筋力を強化し、偏平足の改善に努めることが大切です。
 

予防

外脛骨障害を予防するためには、足の負担を軽減する以下の対策が有効です:

  • 適切なシューズの使用: 足にフィットした靴や、アーチをサポートするインソールを使うことが大切です。
  • 足の筋力強化: 足底の筋肉やアーチを強化するエクササイズを取り入れることで、偏平足や負荷のかかりやすい足の形状を改善します。
  • 負荷のかかる運動の管理: 長時間のランニングやジャンプなど、足に過度な負担をかける運動は避けるか、適切な休息を挟むことが推奨されます。

 
外脛骨障害は、足の構造や運動習慣によって引き起こされることが多いため、早期の治療と予防が重要です。