骨格 胴体(背・胸・腹・腰)

脊柱(せきちゅう)
脊柱(せきちゅう、英: SpineまたはVertebral column)は、体幹の中心部に位置する骨の連なりで、背中を縦に走る構造です。
脊柱は、頭部を支え、体幹を支持し、内部の重要な臓器を保護するとともに、体の動きや姿勢を制御する役割を果たします。
脊柱の構造:
脊柱は、以下の5つの主要な部分から構成されています。
- 頸椎(けいつい、Cervical vertebrae):
- 脊柱の上部にあり、首の部分を形成します。
- 7個の頸椎(C1〜C7)があり、これらは頭部の支持や動きを可能にします。
- C1(環椎)とC2(軸椎)は特に頭部の回旋や傾斜に関与しています。
- 胸椎(きょうつい、Thoracic vertebrae):
- 脊柱の中部にあり、胸部を形成します。
- 12個の胸椎(T1〜T12)があり、これらは肋骨と接続し、胸郭を形成します。
- 胸椎は、胸部の動きや姿勢をサポートします。
- 腰椎(ようつい、Lumbar vertebrae):
- 脊柱の下部にあり、腰部を形成します。
- 5個の腰椎(L1〜L5)があり、これらは体重を支える役割を担います。
- 腰椎は、体幹の安定性や動きに関与します。
- 仙椎(せんつい、Sacral vertebrae):
- 脊柱の最下部にあり、骨盤の後部を形成します。
- 5個の仙椎(S1〜S5)が融合して一つの仙骨を形成します。
- 仙骨は、腰椎と骨盤を接続し、骨盤の安定性を保ちます。
- 尾椎(びつい、Coccygeal vertebrae):
- 脊柱の最も下部に位置します。
- 3〜5個の尾椎が融合して尾骨を形成します。
- 尾骨は、骨盤の一部であり、いくつかの筋肉や靭帯の付着点として機能します。
脊柱の主な機能:
- 支持と安定性: 脊柱は、頭部、体幹、上肢、下肢を支え、体全体の安定性を提供します。
- 保護: 脊柱は、脊髄(せきずい)を囲んで保護します。脊髄は、脳と体の他の部分との間で神経信号を伝達する重要な部分です。
- 動き: 脊柱は、様々な方向への動きを可能にします。頸椎は首の回旋や傾斜を可能にし、胸椎と腰椎は体の前屈、後屈、側屈を可能にします。
- 姿勢の保持: 脊柱は、体の姿勢を保ち、正しい姿勢を維持するための支えとなります。
脊柱の健康と問題:
- 椎間板ヘルニア: 椎間板(ついかんばん)が突出し、神経を圧迫する状態で、腰痛や神経痛を引き起こすことがあります。
- 脊柱側弯症(せきちゅうそくわんしょう): 脊柱が左右に曲がる状態で、姿勢の変化や痛みを引き起こすことがあります。
- 圧迫骨折: 骨密度が低下し、脊柱の骨が圧迫されて骨折することがあります。
脊柱の健康を保つためには、適切な姿勢を維持し、体幹の筋肉を強化することが重要です。また、運動やストレッチを行い、脊柱への負担を軽減することも推奨されます。