骨格 上肢(肩・上膊・肘・前膊・手首・手・指)

前腕(ぜんわん)
前腕(ぜんわん、英: Forearm)は、上腕と手首の間に位置する部位で、腕の下部を形成します。
前腕は、前腕骨と呼ばれる2つの主要な骨、すなわち橈骨(とうこつ、英: Radius)と尺骨(しゃくこつ、英: Ulna)によって構成されています。これらの骨は、肘から手首までの間にあり、腕の運動や力の伝達に重要な役割を果たしています。
前腕の構造:
- 橈骨(とうこつ、Radius):
- 前腕の外側に位置する骨で、親指側にあります。
- 橈骨は、手首の遠位端(先端)で手根骨と接触し、手の動きに関与します。
- 上腕骨と接続する部分で、肘関節を形成し、前腕の回旋(内旋・外旋)に関与します。
- 尺骨(しゃくこつ、Ulna):
- 前腕の内側に位置する骨で、小指側にあります。
- 尺骨は、上腕骨と接続し、肘関節の形成に関与します。
- 下端では、手首の近くで橈骨と連携して動きますが、尺骨は手首の骨とは直接接触しません。
前腕の主要な部位:
- 肘関節(ひじかんせつ、Elbow joint):
- 前腕と上腕をつなぐ関節で、橈骨と尺骨が接続します。
- 肘関節は、前腕の屈曲(曲げる)と伸展(伸ばす)を可能にします。
- 前腕筋群(ぜんわんきんぐん、Forearm muscles):
- 前腕には、屈筋群(手首や指を曲げる筋肉)と伸筋群(手首や指を伸ばす筋肉)が含まれています。
- これらの筋肉は、手や指の動き、力の伝達に重要な役割を果たします。
前腕の主な機能:
- 運動と力の伝達: 前腕は、上腕から手にかけて力を伝達する役割を果たします。これにより、物を持つ、引く、押すなどの動作が可能になります。
- 手首と指の動き: 前腕の筋肉は、手首や指の動きを制御し、細かな作業や握力を提供します。
- 回旋運動: 橈骨と尺骨が回旋運動を可能にし、手を内側や外側に向ける動作ができます。これにより、前腕の動きがスムーズになります。
前腕の健康と問題:
- 骨折: 前腕は外傷や事故によって骨折することがあります。特に、手首をついた際に発生することが多いです。
- 腱鞘炎: 手首や指の使いすぎにより、腱鞘炎が発生することがあります。これは、腱やその周囲の炎症を伴います。
- 前腕筋群の疲労や損傷: 前腕の筋肉は過剰な使用や負荷により痛みや損傷を受けることがあります。特に、長時間の手作業や重い物を持つ動作が影響します。
前腕の健康を保つためには、適切なエクササイズやストレッチを行い、筋肉や骨にかかる負担を軽減することが重要です。また、作業中の姿勢や動作の見直しも役立ちます。